人間共生システム研究会 日本知能情報ファジィ学会 人間共生システム研究会 人間共生システム研究会


メインメニュー

活動報告
(研究会活動の報告ページへのリンク)
リンク
(関連する情報へのリンク)

お問い合わせ先
前田陽一郎
(立命館大学)
片上大輔
(東京工芸大学)

第28回東海ファジィ研究会(ヒマ研)&「人間共生システム研究会」第7回研究会

参加報告

報告者:西野順二(電気通信大学)

日 時:2010年2月12日(土) ,13日(日)
会場:日間賀島公民館
旅館:網元旅館 中平 愛知県知多郡南知多町大字日間賀島字小谷42
 

 4月より暖かかった去る2月12日(土)と13日(日)に東海支部主催のヒマ研2010と合同開催で,第7回人間共生システム研究会が開催されました.ヒマ研は東海支部が年二回開催するうちの冬の会議で,愛知県沖にぽっかりうかぶ風光明媚な小さな島,日間賀島を会場にゆったりじっくり話し合う会合です.(写真1,2,3,4)

写真1 会場
写真2 ふね
写真3 入り口のタコ
写真4 海

 会議場として日間賀島公民館で13日午前から14日の夕方まで,22件の発表と1件の特別公演が行われました.人間共生システムはそのうち2セッションを担当し8件の発表がありました.

 今回の特別講演は名城大学の塚本先生の最終講義です.  塚本弥八郎先生は,東海支部の発足時から発展を永らく支えていらした支部の守護神で,2010年3月で目出度く名城大学を定年ご退職なさいました.講演では日本のファジィ研究の草創期から今日に至るまでを,ご自身のファジィ論理と証拠理論の研究の進展と先生の苦学時代から波瀾万丈ともいえる経歴とともにご講演くださいました.一学問のパイオニアの半生を拝聴するというなかなか得難いチャンスであり大変勉強になりました.(写真5)

写真5 塚本先生

 さて,この研究会の最大でかつ小さな特徴は,徒歩1時間でひとまわりできる日間賀島という小さな島で開催されることにあります.日間賀島は知多半島の先端から高速船で15分にある漁の島です.夏は近海タコ漁,冬はフグ漁が有名で,ここで取れたふぐは日本中に送られているとのこと.(写真6)

 参加者が合同で泊まる網元旅館中平は自前の船を持ち,獲りたての魚介類でのもてなしが楽しみな宿です.夕食懇親会はふぐふぐふぐたこえびかにふぐふぐと出てきて,いつわりなく食べきれないほどでした.ふぐは刺身にあぶり焼き,ふぐ鍋,雑炊ひれ酒までのフルコースです.エビも踊り食いで出され,そのイキの良さに逃げられる人が続出しました.タコは旬ではないものの丸一匹のゆでだこをハサミでちょきちょき解体ショーとなりました.本研究会幹事の片上先生の勇姿が画像保存されています.(写真7,8,9)

写真6 たこつぼ
写真7 ぶ厚いふぐ
写真8 たこの丸茹で
写真9 片上先生vsタコ

俗世間から離れた小さな島でじっくり催されるヒマ研は,浮世離れした研究をじっくり討論するには最適の環境でした.

以下に,今回のプログラムを掲載します.

(記事中写真は3,7,8,9は前田先生,1,2,4,5,6は西野)

プログラム(開催案内はこちら

2月12日(土)

 【一般講演】 座長:高瀬治彦(三重大学)
 1.階層的可視化手法を用いたアソシエーションルールの探索
    伊藤晃 吉川大弘 古橋武
 2.通信量を考慮したマルチプロセッサスケジューリング問題へのGAの適用方法に関する検討
    大元雅英 吉川大弘 古橋武
 3.損益分岐点分析による市民病院の経営改善
    河合晋

【特別講演】 座長: 古橋 武(名古屋大学)
  横糸で見るソフトコンピューティング諸手法
      −Toward comprehensive interpretation of soft computing methods−
    塚本弥八郎 先生(名城大学理工学部)


 【HSS研究会 企画セッション】 座長: 西野順二(電気通信大学)
 4.リラクゼーション効果を有するサウンド生成のための脳波特徴解析
    一井亮介 前田陽一郎
 5.発話状況と社会的立場を考慮した ロボットの集団適応動作
    小川研 片上大輔 新田克己
 6.逐次抽出型可能性クラスタリングを用いた密集地探索(仮)
    江崎朋人 平林里葉子 市野順子 田野俊一 橋山智訓
7.PDA使用履歴によるコミュニケーション支援システム
    永田惇 橋山智訓 江崎朋人 市野順子 田野俊一

【HSS研究会 企画セッション】 座長: 前田陽一郎(福井大学)
 8.サンプリング点からの多次元ファジィ集合構成
    糟谷朋広,西野順二
 9.多次元ファジィ集合による多変数システム制御
    西野順二
10.Mechadroidと人の相貌特徴の関係性について
    荒木敦志 加納政芳
11.オノマトペ・シソーラス・マップによる類似関係の可視化
    戸本裕太郎 中村剛士 加納政芳 小松孝徳

2月13日(日)

【一般講演】 座長: 江崎朋人(電気通信大学),矢野良和(愛知工業大学)
 12.自分・自身・自己・自らの意味特徴  ファジィ理論か らの考察
    史文珍 汪宇 小田哲久
 13.改善の財務効果に関する一考察 −会計リンクアプロー チの諸課題−
    柊 紫乃
 14.中日中小企業ネットワーク構築分析
    王麗
 15.道路交通シミュレータにおける交通流パラメータの自動調整手法の開発
    佐藤洋介 本多中二
 16.地震のデータ分析とサウンド表現
    工藤孝和 高橋恒介


【一般講演】 座長: 川中普晴(三重大学),三好哲也(豊橋創造大学)
 17.シソーラスを用いた概念集合の作成とHKグラフによる可視化
    小林大輔 吉川大弘 古橋武
 18.非写実的画像合成における絵画構図解析について
    大平知美 中村剛士 加納政芳 國立勉 伊藤英則
 19.MDDの進化によるロボット制御側の獲得
    酒井将司 戸本裕太郎 加納政芳 中村剛士 伊藤英則
 20.選択的注視における対象物体の注視に用いる特徴量の評価
    熊澤伸介 矢野良和 大熊繁
 21.ロボットの構造変化時における逐次動作修正法の提案
    木下裕介 矢野良和 道木慎二 大熊繁
 22.積分-積集合法の間接的証明
    小田哲久