人間共生システム研究会 日本知能情報ファジィ学会 人間共生システム研究会 人間共生システム研究会


メインメニュー

活動報告
(研究会活動の報告ページへのリンク)
リンク
(関連する情報へのリンク)

お問い合わせ先
前田陽一郎
(立命館大学)
片上大輔
(東京工芸大学)

「FSS2015 企画セッション「人間共生システム」開催報告」

企画セッション開催報告

報告者 村田健一(名古屋工業大学中村研究室)

■日時:2015年9月2日(水)〜4日(金)

■場所:電気通信大学

 2015年9月2日,3日,4日に、電気通信大学にて第31回ファジィシステムシンポジウムが開催されました。人間共生システム研究会はシンポジウムにおける6セッションを担当し、26の発表を行いました。発表内容としては、心拍情報に基づくリラクゼーションサウンド生成手法、感情表出モデルを持つロボットとの共同学習など、多くの研究成果が発表されました。本シンポジウムには全国から参加者が集い、お目にかかったことのない先生方もお見えになっていたので、発表の際には様々な方面からの意見・質問をいただき、自分の研究を見つめ直す良い機会になりました。

写真1 発表の様子1
写真2 発表の様子2

 2日と3日の発表後には懇親会が開催され、学生と教授を交えた交流の機会が設けられました。懇親会では、発表を終えた研究テーマ等について熱い議論が行われました。食事も美味しく、貴重な意見交換もでき、色々な意味で大変有意義な懇親会でした。

写真3 懇親会の様子1
写真4 懇親会の様子2

プログラム

9月12日(水)

9月2日(水)
WA2 人間共生システム(1) 13:00~14:40
WA2-1ぷよぷよにおける人間のプレイデータの特徴量抽出, 隅山 淳一朗(電気通信大学大学院)
WA2-2インタラクションロボットが利用しやすい環境情報の計測・管理システムの開発, 横井 聡(富山県立大学)
WA2-3性格の相性が人間と擬人化エージェ ントのコミュニケーションに与える影響の調査, 片上 大輔(東京工芸大学)
WA2-4短期記憶とインタラクション間のモデル化と外部長期記憶に対するメタ記憶支援の提案, 山本 健(電気通信大学大学院)
WA2-5聴覚障がい者の情報伝達支援を目指したロボットAcToRに関する報告, 古橋 道彦(名古屋工業大学)
WA3 人間共生システム(2) 14:55~16:15
WA3-1高齢者支援のための共感を持ったロボットパートナー, Yusuf Bakhtiar(首都大学東京)
WA3-2心拍情報に基づくリラクゼーションサウンド生成手法, 前田 陽一郎(ものつくり大学)
WA3-3スマートデバイスの個人データを用いたロボットパートナーの自然なコミュケーション, 粕谷 千秋(首都大学東京)
WA3-4このへんファジィを用いた筆記者間の オノマトペ類似度評価, 中村 剛士(名古屋工業大学)
WA4 人間共生システム(3) 16:30~17:50
WA4-1タブレット端末を用いた多機能教材作成支援アプリケーションの開発, 古谷 舞(富山高等専門学校)
WA4-2特別支援児童を対象としたクラウド型運動習慣定着支援システム, 南部 公信(富山高等専門学校)
WA4-3オノマトペ発話を用いた毛筆フォントデザインの一提案, 村田 健一(名古屋工業大学)
WA4-4表現教育を支援するロボットの有効性の検証 ○鈴木 工基(中京大学)
ビアセッション(ポスター・デモセッション/ミニ四駆AI大会コアタイム) 18:00~19:30
懇親会 20:00~

9月3日(木)
TA3 人間共生システム(4) 13:00~14:40
TA3-1モーションセンサを用いたアシスト制御, 佐橋 克弥(福井大学)
TA3-2言語表現によるデフォルメ似顔絵描写, 鬼沢 武久(筑波大学)
TA3-3情報推薦システムにおいて閲覧する情報の偏りを気付かせるUIの設計, 片岡 雅裕(電気通信大学大学院)
TA3-4情報推薦システムの対話的制御の提案, 折原 レオナルド賢(電気通信大学大学院)
TA3-5地域ブランドの感性評価モデルに関する一研究, 井上 博行(福井大学)
懇親会 20:00~

9月4日(金)
FA1 人間共生システム(5) 9:00~10:20
FA1-1感情表出モデルを持つロボットとの共同学習で起こる効果, ジメネス フェリックス(名古屋大学大学院)
FA1-2ファジィ推論を用いた感情遷移モデル, 加藤 奈津子(慶應義塾大学大学院)
FA1-3ラッセルの円環モデルを明に導入したRNNを用いた情動推論・情動表現生成学習システム, 辻本 拓也(福井大学)
FA1-4多次元ファジィ集合の編集, 西野 順二(電気通信大学)
FA2 人間共生システム(6) 10:35~11:55
FA2-1トピックモデルを用いた商品の評判要因分析に関する検討, 月岡 晋吾(名古屋大学大学院)
FA2-2色彩調和と構図に基づく風景画像の審美的品質評価システム, 関 悠介(慶応義塾大学大学院)
FA2-3評価表現辞書構築におけるレビューの評点情報と局所的な極性情報との組み合わせ方法に関する検討, 加藤 さやか(名古屋大学大学院)
FA2-4一人称視点における相対視力分布を考慮した顕著性マップに基づくユーザ注意領域推定, 加瀬 裕之(千葉工業大学大学院)