人間共生システム研究会 日本知能情報ファジィ学会 人間共生システム研究会 人間共生システム研究会


メインメニュー

活動報告
(研究会活動の報告ページへのリンク)
リンク
(関連する情報へのリンク)

お問い合わせ先
前田陽一郎
(立命館大学)
片上大輔
(東京工芸大学)

「FSS2012 企画セッション「人間共生システム」開催報告」

企画セッション開催報告

報告者 前田陽一郎(福井大学)

■日時:2012年9月12日(水)〜14日(金)

■場所:名古屋工業大学

 2012年9月12日〜14日の3日間、名古屋工業大学において,第28回ファジィシステムシンポジウム(FSS)が開催されました(写真1)。名古屋工業大学はJR鶴舞駅から徒歩約10分の非常に便利な場所にある会場でした。人間共生システム(HSS)研究会でも、昨年のFSS2011(福井)と同じ8つの企画セッションとHSS懇親会を企画・開催し、多くの研究会メンバーの方々にご参加いただきましたので、簡単にご報告いたします。

 本HSS研究会は、今回のFSS2012では企画セッション(写真2)が合計29件、イブニングポスターセッションが5件と、全体でもHSS研究会関連の発表が10%程度の発表件数を占めておりました。発表内容も、セッション1(情動・表情・心理)、セッション2(ロボット)、セッション3(画像処理・パターン識別)、セッション4(支援システム)、セッション5(感性評価)、セッション6(モデル設計・評価)、セッション7(教示・スキル獲得)、セッション8(指示認識)と非常に多岐にわたっており、人間共生システム研究の研究領域がどんどん拡大しているように感じました。

写真1 FSS2012会場入口の様子
写真2 企画セッションの風景

 また、同じトラックである「マルチコア2:人間共生システム」の2日目には、研究会メンバーでもある鈴木先生(東京工芸大学)と高橋先生(福井大学)の企画セッション「ロボットコンテスト」も企画され、多くのロボカップやロボットコンテスト関係の発表があり、非常に活発な議論が行われました。

 さらに、初日の夕方にはイブニングセッションとして、お酒を飲みながらのイブニングポスターセッション(写真3)も開催され、酔っ払い(?)に絡まれながらポスターを説明する学生の四苦八苦する姿を眺めるのもなかなか楽しい一時でした。ここでの発表は、入場者全員がシールを入り口で3枚もらい、発表者全員の名前が書かれた模造紙の上の気に入った発表に各自シールを貼るというユニークな投票形式で行う審査もありました。

写真3 イブニングポスターセッションの様子

 さらに、二日目の表彰式では、加納先生(中京大学)が「赤ちゃん人形型ロボットBabyloid」で学会の奨励賞を受賞されました(写真4)。加納先生はFSSでは受賞者の常連となっておられ、この連勝記録を是非続けていただきたいと思います。素晴らしい業績に研究会としても鼻高々です!いつか、HSS研究会にて加納先生に「学会での受賞に関するテクニックについて」と題してご講演いただきたいものです。また、FSS2011(福井)の実行委員全員が貢献賞を受賞しました(写真5)。受賞された皆様、おめでとうございます!

写真4 表彰式の風景1(奨励賞)
写真5 表彰式の風景2(貢献賞)

 二日目の夜には、キャンパス内の大学会館にて懇親会が開催されました。アルコールで呂律(ろれつ)のまわっていない吉川先生の素晴らしい迷(?)司会ぶり(写真6)で、大変和やかな雰囲気の懇親会でした。ここでは、最後のほうに初日のイブニングポスターセッションの入場者による多数決で決まった上位3名の表彰式があり、HSS研究会では私どもの研究室の以下の発表が受賞されました。(残念ながら、受賞者の学生は懇親会には欠席でしたが...)

ポスターデモセッション優秀賞(2位)
P14 Chaotic Music Generation System Using Music Conductor Gesture Recognition
○Shuai Chen(University of Fukui), Yoichiro Maeda(University of Fukui), Yasutake Takahashi(University of Fukui)

 また、学会懇親会を途中で抜けて、次なる2次会となるHSS懇親会に研究会メンバーで駆けつけました。場所は浩養園というビール園で、飲み放題・食べ放題で33名という大規模な飲み会となりました(写真7)。ビール園は大声でも大丈夫なので、大勢で盛り上がる懇親会には打ってつけの会場となりました。

 和気あいあいとした雰囲気になった後、さらなる3次会に有志10数名で、名古屋の先生方御用達のマジックバーに向かいました(写真8)。ここでは、滅多に見ることのできないカードマジックを目の前で見ることができ、驚きのあまり皆さん、口をあんぐり開けたままの放心状態でした。また名古屋に来た時には来店したいというリピータが続出でした。

写真6 学会懇親会の様子
写真7 HSS懇親会の様子

 最終日の昼ごはんには、研究会メンバー4名で、名古屋名物「ひつまぶし」を食べに栄のうなぎ屋さん「いば昇(いばしょう)」に行きました(写真9)。お櫃に入ったひつまぶしを4名でぺろっと平らげ、名古屋を満喫して帰ることができました。

写真8 名古屋の先生お勧めのマジックバー
写真9 名古屋名物「ひつまぶし」

 以下に、今回のFSS2012でのHSS関連の企画セッションと、イブニングポスターセッションでの発表者リストを掲載しておきます。

 

プログラム

9月12日(水)

人間共生システム1(WE1 10:15〜11:35) 司会:前田陽一郎
WE1-1 自律的な行動を促すためのフランクル心理学に基づいたロボットインタラクション
○増田寛之(神奈川大学), 林憲玉(神奈川大学)
WE1-2 SOMによる情動行動学習に基づく人間とロボットのインタラクティブコミュニケーション実験
○竹内昇平(福井大学), 滝僚平((株)フリーダム), 前田 陽一郎(福井大学), 高橋泰岳(福井大学)
WE1-3 Gabor特徴を用いた顔画像からの微妙な表情変化の推定
○松久ひとみ(中京大学), 橋本学(中京大学)
WE1-4 ヒューマンインタラクションのための空間周波数と自己組織化マップを用いた表情認識
○松原大典(福井大学), 前田陽一郎(福井大学), 高橋泰岳(福井大学)

人間共生システム2(WE2 14:40〜16:00) 司会:高橋泰岳
WE2-1 動物型4脚ロボットの複合動作における印象評価
○渡邊香(東京工芸大学), 鈴木秀和(東京工芸大学), 森崎巧一(森画廊), 林原泰子(大妻女子大学), 西仁司(福井工業高等専門学
WE2-2 人間動作の経由点表現を用いた倒立二輪型移動ロボットによる摸倣学習
○木村 竜也(福井大学), 高橋 泰岳(福井大学), 前田 陽一郎(福井大学), 中村恭之(和歌山大WE2-3 柔軟関節機構を用いた印象評価
○松下健嗣(東京工芸大学), 鈴木秀和(東京工芸大学)
WE2-4 オノマトペの音印象を利用したロボットの動作編集
○伊藤惇貴(中京大学) , 有沢玲士那(中京大学), 加納政芳(中京大学), 中村剛士(名古屋工業大学), 小松孝徳(信州大学)

人間共生システム3(WE3 16:15〜17:35) 司会:吉川大弘
WE3-1 ファジィ-テンプレートによるパターン識別を用いた探索型BCIの提案
○工藤卓(関西学院大学), 山口洋平(関西学院大学)
WE3-2 透視投影下でのカメラと点光源の同時移動による三次元形状復元
○山口大輝(名古屋工業大学), 岩堀祐之(中部大学), 福井真二(愛知教育大学), 中村剛士(名古屋工業大学)
WE3-3 点光源照明・透視投影環境を考慮した三次元形状復元手法
○立松慧大(名古屋工業大学), 岩堀祐之(中部大学), 福井真二(愛知教育大学), 中村剛士(名古屋工業大学)
WE3-4 模様画像自動生成システムの評価手法の改良
○秋口俊輔(富山高等専門学校)

イブニングポスターセッション
P04 TE1-1      脳波特性解析に基づくリラクゼーションサウンド生成システム
○北洞穂高(福井大学), 一井亮介(沖電気工業(株)), 前田陽一郎(福井大学), 高橋泰岳(福井大学)
P10 FE1-1      常時稼働情報提供アナウンサーエージェントにおける表出モデル設計 〜スマートキャスター24(TWENTY FOUR)の開発〜
○荒堀拓哉(東京工芸大学), 片上大輔(東京工芸大学), 角所考(関西学院大学)
P11 FE1-2      F陣形に基づくインタラクティブデジタルサイネージ
○小林優(東京工芸大学), 氷見恵子(東京工芸大学), 仲地一世(東京工芸大学), 片上大輔(東京工芸大学)
P14 FE3-1      Chaotic Music Generation System Using Music Conductor Gesture Recognition
○Shuai Chen(University of Fukui), Yoichiro Maeda(University of Fukui), Yasutake Takahashi(University of Fukui)
P16 FE3-3      スマートタブレットを用いた視点追跡型簡易教示システム
○李猛(福井大学), 前田陽一郎(福井大学), 高橋泰岳(福井大学)

9月13日(木)

人間共生システム4(TE1 9:00〜10:20) 司会:井上博行
TE1-1 脳波特徴解析に基づくリラクゼーションサウンド生成システム
○北洞穂高(福井大学), 一井亮介(沖電気工業(株)), 前田陽一郎(福井大学), 高橋泰岳(福井大学)
TE1-2 カプトロジを用いたタイムマネジメントを支援するシステムの提案
○唐飛(電気通信大学), 橋山智訓(電気通信大学), 市野順子(電気通信大学), 田野俊一(電気通信大学)
TE1-3 ダーツを例とした初心者への運動スキル支援システム
○永田雄樹(電気通信大学), 橋山智訓(電気通信大学), 田野俊一(電気通信大学), 市野順子(電気通信大学)
TE1-4 特別支援学生のための自立運動支援システムの構築
○磯部亮平(富山高等専門学校), 秋口俊輔(富山高等専門学校), 大橋千里(富山高等専門学校)

人間共生システム5(TE2 10:35〜11:55) 司会:中村剛士
TE2-1 英単語学習システムにおける単語の意味を考えることを支援する機能が学習者に与える影響
○ジメネス フェリックス(中京大学) , 加納政芳(中京大学)
TE2-2 キーグラフによる緑のカーテンを育てるための意識分析とアンケート調査への応用
○井上博行(福井大学), 西坂友佳里(福井大学)
TE2-3 3次元構造のアンケートデータに対するN-mode SVDを用いた解析手法の検討
○正井宏明(名古屋大学), 吉川大弘(名古屋大学), 古橋武(名古屋大学)
TE2-4 アンケートデータにおける質問項目設計のための質問間関係の解析手法に関する検討
○早川喜太(名古屋大学), 吉川大弘(名古屋大学), 古橋武(名古屋大学)

ロボットコンテスト(TE3 16:05〜18:25) 司会:鈴木秀和
TE3-1 動機付けのためのコンテスト型製作科目
○鈴木秀和(東京工芸大学)
TE3-2 コンテストに向けたロボット製作による論理的思考の育成
○西仁司(福井工業高等専門学校), 下條雅史(福井工業高等専門学校), 高久有一(福井工業高等専門学校), 斉藤徹(福井工業高等専門学校)
TE3-3 産業技術教育とロボットコンテスト
○村岡好久(名古屋工学院専門学校), 平岩清(名古屋工学院専門学校)
TE3-4 RoboCupのための基礎的な自己位置同定法の構築
○渡邊香(東京工芸大学), 鈴木秀和(東京工芸大学)
TE3-5 天周視覚システムによる画像特徴量を用いた自己位置同定
日比野文則(福井大学), ○伊井佑太(福井大学), 高橋泰岳(福井大学), 前田陽一郎(福井大学)
TE3-6 DEを用いたサッカーロボットにおけるナビゲーションに関する研究
○安東大地(日本文理大学), 武村泰範(日本文理大学)
TE3-7 ロボカップサッカーにおける妨害行動を考慮したパスシステムの開発
○篠宮佑太(東京電機大学), 河野仁(東京電機大学), 金子智大(東京電機大学), 鈴木剛(東京電機大学)

9月14日(金)

人間共生システム6(FE1 9:00〜10:00) 司会:加納政芳
FE1-1 常時稼働情報提供アナウンサーエージェントにおける表出モデル設計 〜スマートキャスター24(TWENTY FOUR)の開発〜
○荒堀拓哉(東京工芸大学), 片上大輔(東京工芸大学), 角所考(関西学院大学)
FE1-2 F陣形に基づくインタラクティブデジタルサイネージ
○小林優(東京工芸大学), 氷見千恵子(東京工芸大学), 仲地一世(東京工芸大学), 片上大輔(東京工芸大学)
FE1-3 推薦システムにおけるSerendipity(意外性)に関する評価指標
○吉川大弘(名古屋大学), 森貴章(ブラザー工業(株)), 古橋武(名古屋大学)

人間共生システム7(FE2 10:35〜11:35) 司会:片上大輔
FE2-1
適応学習CMACとファジィニューラルネットワークによる熟練スキルのルール抽出
○庄瀬貴大(福井大学), 前田陽一郎(福井大学), 高橋泰岳(福井大学)
FE2-2 人に優しい遠隔操作のための人の意図に基づくナビゲーションシステム
○戸田雄一郎(首都大学東京), 安田寛(首都大学東京), 坂田泰典(首都大学東京), 久保田直行(首都大学東京)
FE2-3 インタラクティブ強化学習に基づくソーシャルエージェントの協調行動の視覚化
○張坤(福井大学), 前田陽一郎(福井大学), 高橋泰岳(福井大学)

人間共生システム8(FE3 14:25〜15:25) 司会:秋口俊輔
FE3-1 Chaotic Music Generation System Using Music Conductor Gesture Recognition
○Shuai Chen(University of Fukui), Yoichiro Maeda(University of Fukui), Yasutake Takahashi(University of Fukui)
FE3-2 Recognition Experiment of Human Instructions Based on HMD Prototype with Eye Tracking Function
○Mao Wang(University of Fukui), Yoichiro Maeda(University of Fukui), Yasutake Takahashi(University of Fukui)
FE3-3 スマートタブレットを用いた視点追跡型簡易教示システム
○李猛(福井大学), 前田陽一郎(福井大学), 高橋泰岳(福井大学)